2010年10月24日
11月の野菜市☆
11月野菜市
☆焼津
ボノロン外国語学校焼津市本中根320
11時頃~
2日(火)
10日(水)
16日(火)
25日(木)
☆SBSマイホームセンター榛南展示場内 パナホーム展示場
榛原郡吉田町神戸80ー1
電話 0548‐33‐0501
11時頃~14時頃まで
11日(木)
☆藤枝
藤枝市稲川331
10時頃~15時頃まで
いつもの野菜市と違い、お祭り風にされるそうです(*^o^*)
28日(日)
☆カクタスハウス
藤枝市高洲25-7
11時30分~14時頃まで
http://cactus-house.jp/index2.html
20日(土)
26日(金)
交通事情により開店時間が多少遅くなる事があります。
☆焼津
ボノロン外国語学校焼津市本中根320
11時頃~
2日(火)
10日(水)
16日(火)
25日(木)
☆SBSマイホームセンター榛南展示場内 パナホーム展示場
榛原郡吉田町神戸80ー1
電話 0548‐33‐0501
11時頃~14時頃まで
11日(木)
☆藤枝
藤枝市稲川331
10時頃~15時頃まで
いつもの野菜市と違い、お祭り風にされるそうです(*^o^*)
28日(日)
☆カクタスハウス
藤枝市高洲25-7
11時30分~14時頃まで
http://cactus-house.jp/index2.html
20日(土)
26日(金)
交通事情により開店時間が多少遅くなる事があります。
2010年10月24日
初心者向け家庭菜園講座3

今日は家庭菜園講座でした。
「病害虫についての考え方」を
三浦さんに教えて頂きました。
その中で農薬についても話してくれて・・・
ナスが・・・
露地もの 夏秋取り 収穫時期が6月~10月
で。。。
農薬の散布していい回数が・・・・・
な!な!なんと!!!!!!!!!
45回
あんなに小さなナス。
45回まで農薬を掛けていいんですよ~。
青シソは20回!!!!!
きゅうりは44回!!!!
大玉トマトは34回!!!!
お刺身についてくるシソが食べれなくなますね(笑)
ナスやキュウリやトマトは水分が多い野菜です。
土からも沢山水分を吸っています。
という事は・・・・
農薬や化学肥料を沢山吸っているということです。
ナスは素揚げをすると味が一番わかるそうです。
私達が当たり前に食べ続けている野菜がこんなにも農薬がかかっている。
これは野菜に対してだから
土には化学肥料がもっとかかっている・・・
面積に対して一番農薬を使っているのはどこの国でもなく
日本らしいです。
知らないって恐い事だな~と思いました。
自分達が普段食べているものにもっと意識を向けていかないと・・・
農薬は直接症状としては出てこないけど
食べ続ける事によってガンやアレルギーになる。
自分だけではなくお腹に宿す子どもたちまで影響がいってしまう。
でも・・・
こんなに農薬を掛けている野菜を求めているのは
私達消費者なんですよね~。
見た目のいいキレイな野菜を選ぶから。
旬ではない野菜を求めるから。
消費者も変わっていかないとだな~って思いました。
2010年10月17日
龍勢
昨日は朝比奈の龍勢にいってきました♪

前回行ったのは何年前だろ??
かなり久々な龍勢。
大人になってみてみると・・・・
結構おもしろくて!!
うまく上がるとかなり嬉しくなる(笑)
一緒に見ているおばさまたちと拍手なんかしちゃって(笑)
昼間から大盛り上がり!!!
夜は夜でまた昼と違ってキレイな花火がいっぱい~
今年は藤枝大祭りや龍勢と祭りがいっぱいで
この秋は大興奮だった私(笑)
なんだか昨日の千秋楽の花火が終わったらさみし~くなっちゃった。
龍勢は2年後。
大祭りは3年後。
長いな~(笑)

朝比奈のコスモス畑が満開!!
一面ピンクが広がってきれいだった~
24日には切ってしまうみたいだから
今週見に行くといいかも~

前回行ったのは何年前だろ??
かなり久々な龍勢。
大人になってみてみると・・・・
結構おもしろくて!!
うまく上がるとかなり嬉しくなる(笑)
一緒に見ているおばさまたちと拍手なんかしちゃって(笑)
昼間から大盛り上がり!!!
夜は夜でまた昼と違ってキレイな花火がいっぱい~
今年は藤枝大祭りや龍勢と祭りがいっぱいで
この秋は大興奮だった私(笑)
なんだか昨日の千秋楽の花火が終わったらさみし~くなっちゃった。
龍勢は2年後。
大祭りは3年後。
長いな~(笑)

朝比奈のコスモス畑が満開!!
一面ピンクが広がってきれいだった~
24日には切ってしまうみたいだから
今週見に行くといいかも~
2010年10月17日
ゴスペル♪

今日は蓮華寺池公園へ友だちのゴスペルのイベントに行って来ました~♪

秋晴れの今日は野外でのコンサートはとっても気持ちよかった~

歌っている人たちが数人子どもを抱っこしながら歌っていて・・・
子どもたちもニコニコしていたり、手をたたいていたり、眠っちゃたり、かわいかった~
子育てしていても自分のスキな事がムリなく出来ているってステキ☆
アットホームなチームなんだな~と温かい気持ちになりました。